esuの本がある暮らし

本を読むって、面白いしためになるし、ほかの人にも伝えたい。だけど良さを伝えるのって難しい・・・少しでも読んだ本たちの魅力が伝わりますように。

さあ一緒にフィンランドへ『わたしのマトカ』

こんにちは、えすです。

旅エッセイは好きですか?

わたしのマトカ (幻冬舎文庫)

 

わたしのマトカ (幻冬舎文庫)

わたしのマトカ (幻冬舎文庫)

 

 

 北欧への違う角度からのあこがれがさらに募る募る。

 

北欧の国で出会ったのは薔薇色の頬をした温かい人たちだった。旅にまつわる名エッセイ。(amazon商品紹介より) 

 かつて、どなたかから薦められて存在だけ知っていたこの本と

お気に入りの蔦屋書店放浪中に再会。購入しました。

 

決め手は、作品紹介冒頭の一文。

「薔薇色の頬をした温かい人たち」なにそれ素敵。

 

 

ところで、私のフィンランドの知識といえば

ムーミンと、オーロラと、ヘルシンキ

私も作者の片桐さんの予備知識ゼロフィンランド

乗っかりました。

いや、正確には旅エッセイの醍醐味、他人の旅を通して追体験

 

私には、私の感じ方があるに違いないから、

本当は自分が行ってみたいんだけど。

 

フィンランドに行きたくなるポイント

・トラムの運転手のおじさん

無表情なフィンランド人、という記述が出てくる。

だがしかし、心優しい。

乗り降りの勝手がわからない片桐さんのために、

こっそり降車地で停車、ドアを開けてくれる。

m(でもきっと、アメリカみたいに「Hey!!♪♪」とか大音量で主張しないんだろうなあ)

無事に目的地に辿り着いた片桐さんに、それまでの仏頂面から一転、

笑いかけるおじさん。想像したら嬉し過ぎる。

 

・ファームステイ

何もない、文字通り農場に泊まる。

森がある、小さな湖がある、島がある、動物がたくさんいる、きのこも生えている、ベリーも食べられる、黒い犬がかわいい、トランポリンがある。

コーディネーターとして本書に登場するヒルトネンさんの説明に笑ってしまった。

何もないけど、自然しかないのだね。

実際に農場を訪れた片桐さんの記述もまた、楽しい。

私も、黒い大きな犬に農場への入国スタンプ押されたい(足形)

 

・無表情な人々

欧米の人々のイメージといえば、超絶大きなリアクションと

バラエティ豊かな表情

とはいえ、国の文化によるようで(当たり前だけど)

フィンランド人の音楽会で、みんなが演奏が始まった瞬間,

生真面目に無表情になって楽しむというくだりがある。

想像して笑った。同じように笑う片桐さんに、ヒルトネンさんが言う。

「この人たち、これですごく楽しんでるんですよ」そういうお国柄なのだという。

 

黒いビールも、

列に並んでわたわたしても笑って許してくれるフィンランド人も、

実は優しいトラムのおじさんも、

市場で1リットル単位で買う野菜も、

男も女も当たり前のようにいるサウナも、

黒い犬も、

無表情な男の人たちも、

なんか、いいなあ。

 

実体験したいな。

と、思わせられたら旅エッセイは当たりだと思ってます。

 

当たりです!!!